教習車コースの指定集合場所でもある八潮が「出没!アド街ック天国」で紹介されました。
ランキングはこちらでご覧いただけます。
目次2022年12月10日(土)放送埼玉 八潮
1位
世界に誇るものづくり
メイドイン八潮は、世界でも大活躍。 【ヨネックス 東京工場第一工場】 バドミントンのシャトルコッ…
詳細はこちら2位
人気お菓子の直売所
工場が多い八潮には、人気商品を格安で購入できる直売所がある。 【三黒製菓 埼玉工場】 昭和25年…
詳細はこちら3位
小松菜
八潮の特産品のひとつ。市内で130軒以上の農家が手がけ、全国でもトップクラスの生産量を誇る。八潮のマ…
詳細はこちら4位
八條八幡神社
室町時代に創建された旧八條村の総鎮守。明治24年に再建された本殿が、八潮初の国登録有形文化財に指定さ…
詳細はこちら5位
カラチの空
パキスタン料理の超人気店。かつてはパキスタン人のお客さんばかりだったが、今では8割が日本人。多くのカ…
詳細はこちら6位
エブリデイ とってき屋 東京本店
八潮が誇るレジャースポット。テニスコート約13面分の広さを誇る店内に、494台のクレーンゲームが並ぶ…
詳細はこちら7位
イワコー
おもしろ消しゴムで8割のシェアを誇る、プラスチック文具の製造・販売メーカー。これまでに、600種類以…
詳細はこちら8位
る・菓壇
人気の本格洋菓子店。こちらのケーキピックにはクジがついており、当たりが出ると510円以下の好きなケー…
詳細はこちら9位
相澤染工場
明治39年に亀戸で創業した染物屋さん。現在は4代目と5代目兄弟が技術を継承。こちらで作られているのは…
詳細はこちら10位
中川
埼玉県・茨城県および東京都を流れ東京湾に注ぐ一級河川。八潮は、川に囲まれ、古くからその恩恵を受けてき…
詳細はこちら11位
珍来総本店直営 八潮ドライブイン店
昭和3年に日暮里で創業した日本最古のラーメンチェーン。埼玉を中心に30店舗を展開し、こちらは総本店直…
詳細はこちら12位
八潮銘菓
八潮市民に愛される定番の手土産。 【草加葵】 草加せんべいの名店。こちらは、草加ではなく、八潮が…
詳細はこちら13位
珈琲屋OB ログ八潮店
埼玉県南部を中心に18店舗を展開するログハウス風の喫茶店の本店。名物はビッグドリンク。ジョッキに注が…
詳細はこちら14位
牛たん屋 米州
牛タンをメインに様々な料理が楽しめる定食屋さん。一番人気は、ハンバーグが入ったタンシチュー「牛タンシ…
詳細はこちら15位
中川やしおフラワーパーク
1997年、中川河川敷に開園した市民のオアシス。以前は不法投棄が絶えなかったが、地元民を中心としたボ…
詳細はこちら16位
ヤシオスタン
中古車輸出のために来日したパキスタン人の多くが、オークション会場が近い八潮に暮らすため、この街にでき…
詳細はこちら17位
Handicraft Works
TRYラーメン大賞汁なし部門で2年連続1位を獲得したお店。油そばとシュラスコという意外な組み合わせが…
詳細はこちら18位
ほっかほっか大将 八潮中央店
大盛りが売りのお弁当屋さん。通常ののり弁3個分の「メガのり弁当」が人気。一枚200gの巨大唐揚げと、…
詳細はこちら19位
八潮PA
常磐自動車道と都心を結ぶ首都高速三郷線の上りにあるパーキングエリア。2019年、一般道から徒歩で入場…
詳細はこちら20位
脱!陸の孤島
東京の隣なのに駅がなく、長年「陸の孤島」と揶揄されてきた八潮だが、2005年につくばエクスプレスが開…
詳細はこちら※掲載している情報は、放送時点のものです。
そんな八潮でペーパードライバー講習を受けてみませんか?!
☞ ペーパードライバー講習のレッスン費用とご予約はこちら
こんなお悩みありませんか?
□久しぶりに運転が不安がある
□車庫入れ・車線変更に苦手意識がある
□自分がどのくらい運転できるのか、わからない(家族や友人の運転が心配)
□高速道路が不安
□合宿免許で取得したため都市部の運転が不安
□教習所でのトラウマを解消したい
レッスン内容について
関東を中心に出張ペーパードライバー講習を実施中。
以下のコースは安全に、かつ運転スキルの向上を目指せる内容です。
レッスン時間を選ぼう
運転の不安を軽減し、自分の技量を客観的に把握する
・久しぶりの運転が一人では不安(不安解消や知識の復習)
・ペーパードライバー講習のお試し受講
・「普通一種/二種」技能試験(一発試験)対策
・苦手克服(車庫入れ、車線変更、高速教習 など)
基本的な運転ができ、事故を起こさないポイントを習得
・短時間マスター(仕事、通勤、送迎、旅行など)
・苦手克服・不安解消(免許取得直後の練習、車庫入れ、車線変更、合流、高速道路、首都高速、合宿免許取得で都市部が心配など)
・社員向け(新入社員研修、事故惹起者研修など)
・納車時レッスン(車を買ったので自分で運転して帰りたい♪)
⇒3時間コースのより詳細はこちら
基本的な運転ができ、事故を起こさないポイントを習得
マイペースに練習できる6時間、12時間もご用意しております。免許取得時に苦労された方や性格的に不安の強い方にオススメです。また各コース共に30分単位で延長可能です。
☞ ペーパードライバー講習のレッスン費用とご予約はこちら
練習車両を選ぼう
練習車両
マイカー、レンタカー、シェアカー、社用車など
集合場所
ご希望の場所へお伺いします。
練習車両は用意いたします。徐々に運転に慣れられるように走行ルートを選んでいます。基本操作から交通量の多い道路まで幅広く体験可能です。高速教習もインターチェンジに近く最適環境です。
練習車両
教習車(レンタカー使用)
集合場所
原則、八潮駅集合(つくばエクスプレス線)。出張は応相談
☞ ペーパードライバー講習のレッスン費用とご予約はこちら
重要情報
安全対策について
※雨天や雪(要スタッドレス)でもレッスンは可能です
※安全のため補助ブレーキを装着します。取り付け約30秒!
※過去レッスン中の事故・違反は一件も発生していません。
お支払い方法
現金とPayPay:当日
銀行振込とクレジットカード:前払い
※現金以外をご希望の場合は申込時にお申し出ください
よくある質問
Q.まったくの初心者ですが大丈夫ですか?
A.心配ご無用です。レベルに合わせたレッスンを致します。30年ぶりの方もおられます。
Q.レンタカーやカーシェアでも大丈夫ですか?
A.大丈夫です。レンタカーの手配代行(八潮駅集合限定)も可能です。
Q.当日予約はできますか?
A.空きがあれば可能な限り承ります。
Q.悪天候の時はどうなりますか?
A.危険と判断した場合は延期いたしますが前例はありません。むしろ良い練習機会だと思います。雪でもスタットレスタイヤであればレッスン可能です。
Q.どのような服装が適していますか?
A.動きやすい服装と靴が必要です。靴は運動靴などペダル操作に適している方が安全です。心配でしたらお問い合わせください。
Q.マニュアル車での練習はできますか?
A.可能です。ただし教習車のご準備がないため車両の手配はお客様ご自身にてお願いいたします。
Q.路上試験の練習はできますか?
A.運転免許をお持ちであれば可能です。普通二種の一発試験対策にも対応しています。
Q.いきなり公道で練習するのですか?
A.通常は公道から始めます。八潮駅集合の場合は公道以外から始めることも可能です。ご自宅出張の場合でも近くに大きな駐車場などがあれば移動してから開始できます。移動中もインストラクターの運転を見て学ぶことができます。東京都心部などは広い場所が少ないです。不安が強い場合は八潮駅集合もご検討ください。初回は八潮で実施し、次回は出張で受講するのもお勧めです。
Q.インストラクターとの相性が心配です
A.ご心配であれば事前に電話でお話できます。もしくは2時間のお試しプランでご確認ください。また一人での受講が心配であればペア(お友達やご家族など)受講も可能です。ただしお一人当たりの運転時間は短くなります。その一方で、人の運転を見て覚えることが可能となるメリットもあります。
※上記以外の質問はお気軽にお問い合わせください!
☞ ペーパードライバー講習のレッスン費用とご予約はこちら
ペーパードライバー講習の「レッスン料金」と「お申し込み」
教習所と違い入所金など練習と関係のない費用は頂いておりません。事前の相談は無料です。
フォーム入力完了後に「送信ボタン」を押し「送信完了画面」が表示されるまでお待ちください。
実際の受講者様の声
受講者Aさん(30代・女性)
「ペーパードライバー歴10年でしたが、こちらの講習を受けて自信を取り戻しました。インストラクターの方がとても親切で、わかりやすく教えてくれたおかげで、今では安心して運転できるようになりました!」
受講者Bさん(40代・男性)
「仕事で急に運転が必要になり、慌てて受講しました。コース内容が充実しており、短期間でスキルアップできました。今では通勤でも運転を楽しんでいます。」
受講者Cさん(20代・学生)
「大学で地方に引っ越すことになり、運転が必須となりました。運転経験がほとんどなかったのですが、講習のおかげで安全に運転するための基本をしっかり身につけることができました。」
☞ ペーパードライバー講習のレッスン費用とご予約はこちら
成果事例
事例1:ペーパードライバーからプロのドライバーへ
ペーパードライバー歴15年の受講者Dさんは、講習を通じて自信をつけ、今ではプロのドライバーとして活躍しています。講習中に得た技術と知識を活かして、新しいキャリアを切り開きました。
事例2:家族とのドライブが楽しみに
受講者Eさんは、子供たちとのドライブを楽しみにしていましたが、長年のペーパードライバー歴が不安でした。講習後、家族とのドライブを安全に楽しめるようになり、週末の外出が家族の恒例行事となりました。
事例3:通勤時間の短縮
通勤に公共交通機関(つくば市内のバス)を利用していた受講者Fさんは、講習を受けて運転技術を習得しました。現在では自家用車で通勤し、通勤時間を大幅に短縮することができました。
☞ ペーパードライバー講習のレッスン費用とご予約はこちら