センスアップ・ドライビング

お知らせ

大学生対象の無料体験会を開催しました

免許取り立ての大学生を対象にペーパードライバー講習体験会を初開催しました! 免許は取ったものの運転する機会がない。免許は取れたものの運転が怖い。都心では車に乗る機会がない。 など、様々な理由でペーパードライバー予備軍の大学生は多いと思い...
コラム

夕方は目が暗さに慣れてない!

夕方は事故が多いです。理由の一つは暗さに目が慣れていない。 通勤通学で交通量が増え始める時間帯でもありますが、目が慣れていないので見落としやすい時間帯とも言えます。 早めにライトON! 自転車や歩行者側もドライバーが気づいているなどと勝...
コラム

街路樹や雑草が原因で死角に! ペーパードライバー講習編

街路樹や雑草が原因で人や自転車が見えないことがあります。特に小さな子供がいると、まつたく見えません。 これはドライバーだけが知っていればよい知識ではなく、歩行者や自転車、そして子育て中であれば親が子供に教えるべき重要なことだと思います。 ...
コラム

いつもより大きな車を運転する際の安全運転アドバイス

はじめに:大きな車に挑戦する勇気 HK 皆さん、こんにちは。 交通安全を意識し、安心して運転するための情報をお届けするインストラクターHKです。今回のテーマは、「いつもより大きな車を運転する際の安全運転アドバイス」です。仕...
コラム

踏み間違え事故を起こす可能性は誰にでもある!

踏み間違え事故の報道は日常的に耳にされていることでしょう。高齢者を中心に起こる踏み間違え事故は、交通安全の観点から深刻な問題となっています。しかしこの問題は、私たち全てに関係するものであり、誰もがそのリスクを理解し、対策を講じる必要がありま...
コラム

初心者マーク時代に自動車事故を経験、運転初心者へのリスクと対策

近年、自動車事故は社会的な問題として注目を浴びています。運転免許を取得したばかりの初心者ドライバーが、免許取得後1年未満の間に事故を起こすケースが多いことが報告されています。アイシェアの調査によれば、初心者マーク時代に自動車事故を経験する人...
コラム

ペダル操作はやさしくね!運転におけるフットワークの大切さ

突然ですが、電動ミシンの話です(笑)。 なぜミシンを題材に取り上げるかというと、フットスイッチが付いているからです。実は、Amazonで購入した安価な電動ミシンでも、フットスイッチが付いてきます。これはとても便利な機能ですよね。 ...
コラム

車のぶつけやすい箇所はどこ?事故の一因となる運転苦手意

運転に対する不安や苦手意識 運転に対する不安や苦手意識は、さまざまな要因が影響しています。その中でも、「車をぶつけそうだから」という理由は多くの人に共通するものです。確かに、衝突すると車自体や心にも傷がつき、そしてお財布にも影響が出ます。こ...
コラム

旅行前の運転練習編

いよいよ夏休みシーズン突入ですね! この時期のご依頼で一番多いのは「旅行前の運転練習」です。 久しぶりの運転で不安。慣れないレンタカーが不安。 理由は様々ですが、事前に運転練習をしてから旅行を思う存分楽しみたいですね! 目的地までの...
コラム

ドライバーによって燃費が違う ペーパードライバー講習編

ドライバーによってこんなにも燃費が異なります! 暑かったのでエアコン全開での運転です。 ドライバーによって大分燃費に差がありますね。 燃費の悪い方の特徴は無駄なアクセルが多い! そして無駄にアクセルを踏む! まぁ確か...