ペーパードライバー講習

コラム

アクアラインを走ってみよう ペーパードライバー講習編

お盆休み真っただ中。台風も過ぎ去り真夏の空が戻りました。いざ、アクアラインへトンネルを抜けたら、そこは海ほたる!けど、通過します。(笑)海の上アクアラインで一番高いところを走ります。海の上は横風注意!風邪強いと速度規制や通行止めになるので、...
コラム

新宿駅集合・新宿周辺と首都高でのペーパードライバー講習編

お盆休み中の新宿です。朝は空いていましたが、昼前後になるとごみごみしてました。新宿駅周辺で基本の確認まずは空いているうちに高層ビル群周辺をグルグル首都高にチャレンジご希望の首都高。写真は撮る余裕がありませんでしたが、初台インターから入ると左...
ペーパードライバー講習

日本で一番らしい 11差路の交差点

ここ「菅原橋」の交差点は、日本で一番道路が交わる交差点らしいです。11差路あるそうです(自分では数えていません...)。千葉街道を走っている分には普通の交差点に感じるのですが、右左折をする場合は迷いそうですね。地図だとこんな感じストリートビ...
コラム

首都高・高速道路の合流を少しだけ体験したいコース

首都高や高速道路を少しだけ体験したいときにオススメなのが八潮南インターチェンジから三郷インターチェンジの2区間。ETCカードであれば距離別料金ですが現金の場合はいきなり最高額を徴収されるのが首都高速。しかし、この区間は300円前後で乗ること...
コラム

立川・昭島・横田基地周辺でのペーパードライバー講習編

久しぶりに多摩方面へ この日も猛暑で朝から炎天下・・・ ひたすら日陰を探します。(笑)1.立川駅北口2.レンタカーを借りましたレンタカー屋さんが道路をはさんで2つあります!3.昭和記念公園・警察署・イケア・消防署色々な行政機関や公園が密集し...
コラム

高速教習ってやりましたか? ペーパードライバー講習編

教習所で高速教習があった方、無かった方、そもそも合宿だったので高速道路が存在しなかったなど。色々なケースがあります。そしてよく聞くのが、東京の道路は恐い。首都高は恐いイメージしかない。といった内容です。それはさておき、今回は常磐道を走ってき...
コラム

コインパーキングのロック板について ペーパードライバー講習車庫入れ編

コインパーキングを利用する機会もあるかと思います。今回はロック板式の駐車に関する内容です。1.駐車スペースを確認する駐車する際は、駐車場所の確認が先決です。周囲の車両、歩行者・自転車、うろちょろする子供たち、落下物、そしてロック板の位置など...
コラム

金町駅周辺でペーパードライバー講習編

今回は金町駅周辺のご紹介。東京理科大学が移転したこともあり学生さんが多いです。駅前には団地が残っている一方で、マンションも増えたことで、新しい街並み(道路)と昔からの街が混在している感じですね。1.歩行者・自転車に注意金町駅周辺は歩行者と自...
コラム

シートポジションは大切です

最近思うことがあります。適切なシートポジションを取りにくい車が増えたな・・・ と。コックピット内を守るためにシートがすっぽり埋もれている印象があります。軽自動車はそうでもありませんが、頑丈なセダンほどドアが高く身長の低めの方には運転しずらい...
コラム

松戸市内を走ってみよう

今回は松戸市内の通勤ルートを走ってみました編です。とはいうものの、写真をあまり写しませんでした。なぜなら雨と渋滞だったので・・・雨の日は車線が見づらい松戸駅近くの高架陸橋です。雨なので車線がよく見えません。そのような状況でトラックが接近して...