[コラム]「車」を取り囲むさまざまなものの社会的意義

こんにちは!安全運転サポータースタッフのTです。

本日は『「車」を取り囲むさまざまなものの社会的意義』ということで考えていきたいと思います。

免許を取って車を購入し、安全に運転する……そうした車に関連する一連の動作には様々な企業や施設が関わってきます。今回はそんな施設などの特徴や社会的意義についてまとめていきます。

ドライバーを取り囲むものとして、今回は上記の6つを取り上げたいと思います。

  1. 教習所
  2. 警察
  3. 民間のペーパードライバー講習
  4. 研究機関
  5. 自動車メーカー
  6. 陽春堂

の6つです。

まずは、それぞれの機関の役割と機関側の目的について考えていきます。

1.教習所~3.民間のペーパードライバー講習

1.教習所

普通自動車免許に関する技能教習、学科教習、技能検定などが主な業務となるが、教習所によっては大型自動車中型自動車準中型自動車大型自動二輪車普通自動二輪車大型特殊自動車牽引自動車などの教習・検定も実施している。また、公安委員会の委託を受けて、高齢者講習や運転免許取消処分者講習、運転免許取得時講習、初心運転者講習などを実施している。ペーパードライバーや高齢者、プロドライバーなど免許保有者に対して運転免許取得者認定教育を行っている教習所もある。 自動車教習所 (newikis.com)

車を運転するために必ず関わってくるものの一つが「教習所」です。

主な役割としては、運転技術を学ばせて免許を取得させるといったものでしょう。

また、機関側の目的は多くの受講者に免許を取得させるというもので分かりやすいと思います。

2.警察

こちらはできれば関わりたくないですね(笑)。「警察」です。

みなさんが最もイメージしやすいのはこの交通取締係かもしれません。

分かりやすい役割としては、交通ルール違反者の取り締まりが挙げられますね。他にも運転免許の更新などもも警察で行うことができますね。

警察には交通課という部署があり、そのなかでさらに

警察側の目的としては、違反者を取り締まることで、人や交通の安全を守るということが主となるでしょう。

3.民間のペーパードライバー講習

次にお話するのは「民間のペーパードライバー講習」です。

聞きなれない方もいるかと思いますが、主な役割としては、免許取得後あまり運転していない人(ペーパードライバー)に対し講習を行い運転技術の向上をサポートするというものになります。

4.研究機関~5.自動車メーカー

4.研究機関

研究機関において現在最も注目されているのはやはり、自動運転技術に対する研究でしょう。

研究機関ではそのほかにも走行性能だけでなく、安全性、快適性、デザイン性など、よりよいものを作るための研究が行われています。

5.自動車メーカー

1.内外の法およびその精神を遵守し、オープンでフェアな企業活動を通じて、国際社会から信頼される企業市民をめざす

2.各国、各地域の文化、慣習を尊重し、地域に根ざした企業活動を通じて、経済・社会の発展に貢献する

3.クリーンで安全な商品の提供を使命とし、あらゆる企業活動を通じて、住みよい地球と豊かな社会づくりに取り組む

4.様々な分野での最先端技術の研究と開発に努め、世界中のお客様のご要望にお応えする魅力あふれる商品・サービスを提供する

5.労使相互信頼・責任を基本に、個人の創造力とチームワークの強みを最大限に高める企業風土をつくる

6.グローバルで革新的な経営により、社会との調和ある成長をめざす

開かれた取引関係を基本に、互いに研究と創造に努め、長期安定的な成長と共存共栄を実現する

前述した研究機関の技術をもとに自動車を生産・販売するのが自動車メーカーです。

ここでは例としてトヨタさんの経営理念を引用させていただきます。

6.陽春堂

最後に、陽春堂についてご紹介させてください。
陽春堂ではペーパードライバー講習だけでなく、いくつかの安全安心に関わる事業に取り組んでいます。
その一つが自律神経測定の販売です。 上記でみてきた各組織は組織構造が大きく、どちらかというと「全体最適」を目指しており「個別最適」にまでは効率性や費用的な制約もあり取り組みずらいと考えられます。
しかしながら、実際の課題を抱えているのは”“なのです。統計的に処理されまとめられた論文では意味がなく、外れ値にいるかもしれない個々人に最適化された製品・サービスが必要だと考えています。
そこで陽春堂では大組織では困難な、テイラーメイドのサービスを可能な限り提供することを目指して活動を続けております。

陽春堂のプランに関してはこちらを参照にしてください。

それぞれの機関を比較しての実態

以上六つの機関について役割やそれぞれが抱く理念・目的などを簡単にですが紹介してきました。

ドライバー目線で一連の流れをまとめると上の図のようになりますね。

こうしてみてみると多くの機関・組織が車というものに関わっていることが分かりますね。

一方で、多くの機関がドライバーにとって実益的・実践的な知識や技術の習得に至るには不十分であるということも言えるのではないでしょうか。様々な企業が相互に作用しあっているといえば聞こえはいいですが、ドライバーからすれば運転において気にするべきことや守ることが多く、運転に対する制約が多く感じます。免許取得者の約四割がペーパードライバーになっていまうという現状に対する原因もこのあたりにあるのではないでしょうか。

分かりやすい例としては自動車メーカーが挙げられるでしょう。自動車メーカーは極論販売さえしてしまえばよいわけですから、ドライバーの事情などは二の次です。教習所に関しても同様であり、免許を取得させるまでのサポートは行いますがその後はドライバーに責任が降りかかります。

その点で言えばペーパードライバー講習は一番実践的であり、ドライバーにとっても自身の運転に直結するものですが、こちらはほかの機関と比べるとやや知名度が低いことや、それに伴って受講のハードル(受講に対するためらい)が高くなっていることが課題であるかなと感じます。

まとめ・これからの展望

今回はドライバーを取り巻く様々な機関の役割と実態についてまとめていきました。

確かにそれぞれの機関の役割は機能していますが、ドライバーという目線から考えたときに「ドライバーファースト」ではないなと感じるなというのが結論です。

今後の展望に関して、企業はあくまで企業自身の利益を追求することが目的ですから、そこを変えるということは難しいでしょうし、一番堅実な案としては「ペーパードライバー講習がもっと身近なものになる」ということが出来ればよいなと感じました。私自身近いうちに講習を実際に受けてみようと考えています。

今回はここまでとします。最後までお読みお読みいただきありがとうございました。


以下、出張ペーパードライバー講習のサービスに関するご案内です。
★最新の料金・キャンペーンは「講習内容・料金」のページでご確認をお願いいたします★

事前のご質問は以下までお願いいたします。
・メール info@yousyundo.com
・TEL     050-5881-2752(レッスン中は出られません)
・問い合わせフォームはこちらです。

ドライビングアカデミー・陽春堂とは

学生、社会人、主婦、芸能人まで様々な方にご受講いただいております。20年、30年のブランクでも心配せずにお問い合わせください。

一番人気は、「送り迎えをしたい! 」「旅行に行きたい!」「仕事で運転したい」などの目標応援コース=1日集中コース(3時間コース)のペーパードライバー講習です。

安心安全を自らの運転で! ドライビングアカデミー陽春堂では「単に運転ができる」だけではなく「より安全」な運転を目指します。 ぜひ、お気軽にドライビングアカデミー・陽春堂にご相談ください。

2時間コース / 3時間コース / お試しプラン
① 2時間コース

このような方にお勧めです。
・久しぶりの運転が一人では心配(ペーパードライバー講習)
・ペーパードライバー講習って不安(お試し受講)
・「普通一種」「普通二種」技能試験(一発試験)の練習
・車庫入れだけ練習したい
・高速道路だけ走ってみたい

② 3時間コース(1日集中コース)

★コースのより詳しい内容はこちらで紹介しています★

【出張プラン】
マイカー、レンタカー、シェアカー、社用車など

マイカー、レンタカー、シェアカー、社用車などでレッスンが受けられます。
※車両はお客様手配
※出張希望時は「出張費用について」もご確認ください。

【教習車プラン】
レンタカー込み・原則八潮駅集合

★原則八潮駅集合(片道5km以内は出張可)
※ガソリン代実費
※車両はスクールが手配(レンタカー使用)

日産ルークス(軽自動車)

軽自動車の一例

教習車(コンパクトカーの一例)

コンパクトカーの一例

※レッスンはマイカーやレンタカー(カーシェア)を使用いたします。今後運転予定の車両での練習が理想的です。

その他、最新のプランやご予約はこちらをご覧ください。

レッスン当日の流れ

お客様のレベルやご希望に合わせ、オーダーメイドで講習内容をカスタマイズいたしますので、 ここでは大まかな流れのご案内となります。

実地講習の準備(ペーパードライバー講習時の一例)
  • ご挨拶、ヒアリング、目標確認 <約5分>
  • コース下見:交通状況、危険個所等 <約15分> ※省略可
    → スタッフの運転でコースを走行しながらポイントをお伝えします。
  • ドライバー交代 <約10分>
    → ドライビングポジション、操作パネル類の確認をします。
  • 安全な場所で少し走行していただきます。
  • アクセルやブレーキ操作、運転の癖などを把握します。
  • レッスン内容の説明 <約5分>
レッスン開始
  • 練習走行スタート <走行時間はコースにより異なります>
    → いよいよ練習開始!
    走行、振り返り、走行、振り返りの繰り返しとなります。
    ※途中でドライバーを交代して説明する場合もあります。
  • レッスンの振り返りと質疑応答 
  • レッスン終了
レッスン終了後

無料にて、アフターフォローをさせていただきます。お気軽にメール等でご質問ください。

お申し込みの流れ

>お申し込み方法
  1. お申し込みフォーム』からご希望の内容を送信
  2. コースとレッスン日の調整
お支払方法

レッスン当日に現金にてお支払いいただきます。

レッスン当日までの事前準備
  1. ご希望のレッスン内容をヒアリング(Web上のアンケート又はメール)
  2. レッスン内容をカスタマイズ★
  3. 走行ルート検討(実際に走行したり、ストリートビューで確認をします)★

★印は、インストラクター側の作業です。

お申し込みフォーム

《補足説明》
・「指定駅集合」について
お越しいただくことで格安でご提供しているプランです。練習環境に適した八潮周辺で効率的に上達が可能です。 八潮、草加、亀有駅など八潮駅から約5キロ圏内であればご自宅など駅以外での集合も可能です。
・出張費について
「指定駅集合」以外のプランは出張可能です。八潮駅(つくばエクスプレス線)から往復2,000円を超える場合は差額交通費、徒歩1km以上はタクシー代のご負担をお願いいたします。「出張費実費」と記載のあるプランは交通費全額のご負担をお願いいたします。移動時間が往復2時間を超える場合は30分毎に500円の移動時間加算とさせていただきます。
・3時間以上のレッスンは上記プランの組み合わせで承ります。
※マイカーの車両手配はお客様ご自身でお願いいたします
※教習車は契約先のレンタカーを活用しています。指定駅以外への出張は別途出張費のご負担をお願いいたします。
※教習車は軽自動車又はコンパクトカーであれば無料です。アルファードやノア(8人乗)やプリウス、バンネット(バン)は差額5,000円です。ハイエース(10人乗)は差額11,000円となります。なお差額の発生する車両はいずれも補助ブレーキを装着できません。全く運転に自信がない場合は、初回はコンパクトカーでの受講をお願いいたします。
例:5/1 9:00-12:00
例:ご自宅、カーシェアステーション、〇〇駅北口など。公共施設以外は正確な住所を入力してください。
※ドメイン拒否や文字数制限がある場合はLINEからお申し込みください。
例:車庫入れを徹底的に練習したい。高速道路を走りたい。車を購入したので納車時に練習したい。子供の送迎ルートを練習したい。旅行でレンタカーに乗れるようになりたい。etc.
※クーポンコード(お持ちの方はご記入ください。後日申告は無効です!)
※お申し込み後のキャンセルはご遠慮願います。

入力完了後に「送信ボタン」を押し「送信完了画面」が表示されるまでお待ちください。
「送信前にもう少しお待ちください。簡単なセキュリティチェックを行っています。」と表示された場合は再度「送信ボタン」を押してください。

 

タイトルとURLをコピーしました